注目キーワード

English 日本語

業界トピック

秋田県 GEと地元企業のマッチングフォーラム開催

洋上風力発電を積極的に導入する秋田県は、2月27日に洋上風車関連部品の製造・メンテナンス・輸送保管などに興味がある企業を対象にマッチングフォーラムを開催する。米大手風車メーカー、GEリニューアブルエナジーの担当者を講師に迎え、地元企業と個別にマッチングする機会を提供する。

大手風車メーカーと
個別にマッチング

三菱商事系企業連合の業務実施体制(出典 経済産業省)

秋田県の「能代市、三種町、男鹿市沖」と「由利本荘市沖」の2海域では、三菱商事を中心とする企業連合が洋上風力発電事業を進めている。この2海域では、米国の大手風車メーカー、ゼネラル・エレクトリック(GE )の大型風車「Haliade-X」が採用される。「Haliade-X」は発電出力が1万3000キロワット。高さが最大で248メートル、ローター径は220メートルに達する。

GEのパートナー企業の東芝エネルギーシステムズ(東芝ESS)は、洋上風車の組み立てが始まる2025~2026年をめどに秋田県内でナセル部品の供給網を構築する目標を掲げている。これをうけて、秋田県は2月27日に洋上風車の架台を中心としたナセル部品のマッチングフォーラムを開催する。今回のフォーラムの第1部では、1時間程度の講演に続いて、風車メーカーのGEリニューアブルエナジーの担当者と地元企業が個別にマッチングする機会を提供する。

第2部では、風車部品製造の品質保持をテーマにした勉強会を開催する。世界各国の風車メーカーと部品サプライヤーが設立した非営利団体「APQP4Wind」の認証団体の担当者が講演する。秋田県エネルギー・資源振興課の担当者は、「地元企業のあいだで部品製造への関心が高まっている。世界的な風車メーカーの担当者と個別にマッチングできる貴重な機会なので、多くの企業の参加を期待している」と話している。

再エネ関連産業マッチングフォーラム
1.日時 2023年2月27日(月)
【第1部】13:00~16:00 洋上風車架台関連マッチング
【第2部】14:00~16:00 APQP4Wind勉強会
2.会場 秋田県産業技術センター(秋田市)
3.対象 秋田県内の企業
【第1部】鉄鋼関連製造業、メンテナンス業、運輸業(倉庫業)等
【第2部】洋上風車部品サプライヤー参入に関心のある県内製造業
4.内容
【第1部】洋上風車架台関連マッチング
(1) 秋田県事業の紹介
(2) 講演【60分程度】
 テーマ:洋上風車関連部品の紹介について(仮)
 講師: GE Renewable Energyの担当者
(3) 個別名刺交換会【100分程度】
 希望者を対象に、別室にて1対1での名刺・意見交換を行います。(各社3~5分程度)
【第2部】 APQP4Wind勉強会
(1) 講演【45分程度】
 テーマ: APQP4Windトレーニングの概要について
 講師: DNV ASの担当者
(2) 勉強会【60分程度】
 テーマ: APQP4Windマニュアルの解説と質疑応答
 講師: 秋田県洋上風力関連産業高度支援アドバイザー
5.申込方法
「参加申込書」をダウンロードしメールにてお申し込みください。
募集要項 : https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/70433
メールアドレス:shigen-ene@pref.akita.lg.jp
6.申込期限  2023年2月17日(金)
7.お問い合わせ
秋田県産業労働部 エネルギー・資源振興課
電話:018-860-2281


取材・文/高橋健一

広告お問い合わせ

アクセスランキング

  1. 【洋上風力第4ラウンド】第1ラウンドのFIP転を容認へ 第2・第3ラウンド事業者への配慮措置が今後の焦点に
  2. 【洋上風力第2ラウンド】秋田県男鹿市・潟上市・秋田市沖 3年後の運転開始に向け陸上工事が本格化
  3. 【洋上風力第4ラウンド】東京都伊豆諸島沖の5海域を準備区域に、大規模浮体式の導入を目指す
  4. 【特集】洋上風力「第4ラウンド」の動向まとめ 異例の展開のラウンド事業の行方は?
  5. 全漁連が国に要望書を提出「EEZ内への洋上風車設置で漁業とのすみ分けを」
  6. 【洋上風力第4ラウンド】北海道松前沖と檜山沖、促進区域の指定案を公告 早ければ8月にも2海域を指定へ
  7. 北海道せたな町、国内初の洋上風力 再エネのまちの新たな挑戦
  8. 【洋上風力第4ラウンド】第1ラウンド事業へのFIP適用に厳しい意見が相次ぐ 事業者ヒアリングを実施
  9. 秋田市のブレード落下事故、補強板の破損や焦げ跡を確認 破壊との関連を調査
  10. 経産省がシーメンスガメサと覚書を締結 風力発電のサプライチェーン構築へ

フリーマガジン

「WIND JOURNAL」

vol.08 | ¥0
2025/2/19発行

お詫びと訂正